2020/03/06
教わる!自学!反復練習!Fitの活用方法(前編)
▼Fitオンラインゼミをお子様に「フィットさせる」ために
Fitオンラインゼミは、WEB上で学習するサービスですが、最近では、同業他社も多くなってきましたので、一見しただけでは、どこも同じようだと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな方にこそ、今回の内容をじっくり見ていただきたいと思います。
ということで、今回から2回にわたって「Fitオンラインゼミの活用方法」について紹介していきます。
▼Fitオンラインゼミのコンテンツについて
第1回目は、Fitオンラインゼミの中学講座を構成するコンテンツ内容の紹介です。
大きく分けて 以下の3つの系統に分けられます。
・「教わる&練習する」系
・「自主学習」系
・「反復練習」系
◆「教わる&練習する」系のコンテンツ
① 個別WEB指導
英語(数学)の単元の内容を、お子様の状況・理解度に合わせて学習することができます。集団学習だと、分からない部分があったとしても、実際には何も言えずにそのままにするお子様もいます。
ただ、そういったお子様も、Fitオンラインゼミの個別WEB指導では、きちんと「分かりません」と言えたりしているのです!「分かりません」と言いやすい雰囲気で学習できるのが個別WEB指導の利点の一つです。
② WEB授業
個別WEB指導の教科とは関係なく、5教科(英・数・国・理・社)のライブ授業を受けることができます。
ライブ授業であるメリットは、その日の状況に合わせて、授業進行の微調整ができるということです。もちろん、1回の授業だけでは理解できず、「もう一度受講したい」と思うことも出てくるかもしれません。同じ授業を受けたければ、追加料金なしで再受講が可能です。
そして、単に授業を受けるだけでは、受け身になってしまいがちです。なので、「手を動かさせる」演習時間を設けています。また、講師から指名されることもあり、ほどよい緊張感を与えている、ということも受け身にさせない工夫です。
さらに、5教科に加えて、英検対策の授業も受けることができます。普段からコツコツ、英検前に計画的に、どう受講するのかは、お子様に合わせて自在にできます。
◆「自主学習」系のコンテンツ
③動画学習
理科・社会の各単元を動画で学習することができます。暗記系教科のため、テスト前だけでも点数アップが期待できる理科・社会は、動画学習ができるようになっています。一本の動画の長さも約10分と短時間で、効率よく学習できます。動画視聴は基本的には受け身の学習です。
ただ、Fitオンラインゼミの動画は一味違います。動画内で必ずノートにまとめる部分を指示するようになっています。これにより、教科書学習では、うまくまとめられなかったお子様も、ポイントをまとめる練習までできるのです。
④スタディルーム
質問可能な自習室で、自ら学習することができます。開講時間内であれば、利用時間は自由です。また、テスト前だけの利用なども可能です。もしお子様が勉強でつまづいていることが分かったとき、皆さんはどうされていますか?私の経験上、「私たちが習った時と教え方が違うから...」とか「勉強を教えるのは自信がなくて...」という親御さんが多い印象です。
ただ、Fitオンラインゼミなら「スタディルームで聞いてみたら?」と言えるのです(実はこれ、親御さん方に好評な活用方法です)。
◆「反復練習」系のコンテンツ
⑤クイックテスト
一問一答形式の簡易テストで、理解度・定着度を測ることができます。好きな時間に、ちょっとした隙間時間に、必要な単元だけパッ!と取り組めるのがメリットです。隙間時間を無駄にしないことが「+5点」につながっていくのです。
⑥宿題
個別指導の理解度・定着度を測るために、宿題が出されます。どれだけの内容・量の宿題にするかは、お子様の状況に合わせて担当講師が決めて指示していきます。
▼まとめ
いかがでしたか。お子様に使わせてみたいと思ったコンテンツはありましたか。ひょっとしたら、今はまだ使いこなせないかも、と感じたコンテンツもあるかもしれませんね。ただ、覚えておいてほしいことは、「全てを一気に使う必要はない」ということです。
今回は第1回目ということで、Fitオンラインゼミ中学講座のコンテンツの内容・目的をご紹介しました。次回は、在籍している会員が、実際にFitオンラインゼミをどのように活用しているのかについてお伝えしていきます。長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。