2020/03/07
ピンポイントに!回数無制限!Fitの活用方法(後編)
▼Fitオンラインゼミをお子様に「フィットさせる」ために
皆さん、『教わる!自学!反復練習!Fitの活用方法(前編)』のブログはお読みになったでしょうか。
Fitオンラインゼミではどのような学習ができるのか、さまざまな学習方法を探す中で、「これがあったらいいのに...」と探していたものが見つかるかもしれません。まだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてください。
さて、後編は、会員が実際にFitオンラインゼミのコンテンツをどのように活用しているのか紹介していきます。
▼文章題と図形だけ!ピンポイント学習のYさん
私立中学合格を目指すYさん。
Fitオンラインゼミと塾を併用しています。(塾で)計算は完璧なYさんに、保護者様から「文章題と図形だけやってください!」とリクエストをいただきました。
そこで、個別WEB指導の学習内容をYさんに合わせてカスタマイズ!学校の授業で習う時期・内容に合わせるのではなく、Yさんが受験する私立中学入試の過去問をもとに、文章題と図形中心の指導を始めました。
指導では、文章題・図形に対するYさんの苦手箇所が次々と見つかりました。
文章題では、問題を見たとたん「わかりません」「答えは出せるんですけど、式の立て方が全くわかりません」。塾で計算練習はたくさん行い、スピードにも自信があったYさんですが、その分、自分で式を立てる経験が圧倒的に少なかったのです。
図形では、4年生で習う長方形の公式もすっかり忘れていました。暗記が苦手というYさん。「暗記が苦手だから、理科の点数も悪いんですよね」と、他の教科の弱点も見つかりました。
そんなYさんに担任は、個別WEB指導で、文章題から式を立てる方法をくり返し練習していきました。「図形問題を解くために覚えよう!」とくり返し声掛けを行いながら指導を行いました。
個別WEB指導で過去問の文章題をくり返し対策し、Yさんは見事合格!合格の連絡をくださったお母様から、
「個別でやった問題と同じものが出たそうなんです!あそこはもう完璧だって言ってました!先生ありがとうございました。」
との言葉をいただきました。
個別WEB指導だからこそ、お子様の目標・状況に合わせた学習が結果につながったと感じています。
▼学びたいところを好きなだけ!学校になかなか通えないSさん
小学校の途中から学校に通えなくなり、自宅で勉強を行っているSさん。
FitオンラインゼミのWEB授業をフル活用しています。回数無制限で前の学年の内容も受けられるWEB授業。始めは担任からおすすめされた授業のみを受けていましたが、3か月目には、1日2コマ、多いときは1週間で12コマ受講するようになりました。
勉強量が増えてきたSさん。担任からは、学校でテストを受ける前に、この授業を受けてみよう!と指示を出し、より効果的な活用法をおすすめしています。
お子様の生活スタイルに合わせて、授業自由にカスタマイズすることができている例だと感じています。
▼ここなら集中できる!スタディールームをフル活用しているKくん
最後に、Fitオンラインゼミのスタディールームを気に入っているKくんを紹介します。
オンライン自習室「スタディールーム」では、開講時間内での質問が自由にできます。中には、宿題の1問だけ質問するお子様もいますが、Kくんは「自習型」。個別WEB指導やWEB授業がない日には、3時間スタディールームに入って勉強、なんてこともあります。気に入っている理由をKくんに聞くと、「集中して勉強できるから。あと、先生に質問もできるし。」と答えてくれました。
K君に限らず、質問ルームとして、自習室として、一人ひとりの勉強スタイルに合わせた活用をしていただけると感じています。
▼まとめ
2回に渡って紹介してきた、「Fitオンラインゼミの活用方法」でしたが、皆さんいかがだったでしょうか。Fitオンラインゼミは、お子様の数だけ、活用方法があると思っています。「こんな風に使ってみたい」「この場合はどうなるんだろう?」まずは体験から。お子様にFitオンラインゼミの活用方法を見つけてみてください。