2020/03/10
算数の勉強法<前編>「算数嫌い」が理科・社会にも影響する!
▼皆さまのお子様はどうでしょうか
以前のブログ『小学生の○○な教科第1位!お子様のエピソードを紹介』で、「算数」は小学生の嫌いな教科ランキングNo.1である、という事をお伝えしました。ランキング通り、「算数嫌い」になっているお子様もいらっしゃるのではないでしょうか。現に、Fitオンラインゼミの生徒の保護者様の中にも、「子どもの算数嫌いを克服させたいんです!」という理由で指導をスタートされる方もいらっしゃいます。
それらを踏まえ、今回はその「算数」の勉強法を、<前編><中編><後編>に分けてお話していきます。今回ご紹介する内容が、少しでもお子様の勉強の参考になれば幸いです。
Fitオンラインゼミの詳しいシステムは下のリンクから《2週間の無料体験受付中!》
→http://www.onlinezemi.com/about/
▼なぜ算数ができたほうが良いのか
「算数」の勉強法<前編>では、まず、なぜ算数学習に力を入れるべきなのか、2つの理由をお伝えします。
▽①算数は中学校の数学に繋がっていく教科であるから。
学生時代の皆様自身や周りの友人のことを思い出してほしいのですが、「算数は大嫌い(苦手)だったけど。数学は大好き(得意)」だったという方はいらっしゃいませんか。きっとほとんどいらっしゃらないと思います。
なぜかというと、既におわかりの方も多いと思いますが、小学校で習う「算数」の知識をベースに、さらに内容が複雑に、レベルアップをしたものが中学校で習う「数学」だからです。そのため、「算数」の段階で苦手意識を持ってしまうと、「数学」になったときに手も足も出なくなってしまう、ということが起こるのです。
▽②他教科にも影響が出やすい教科だから。
①では中学生になったときのお話をしましたが、実はもっと早い段階で「算数嫌い」の弊害が出てしまうことがあります。それは、3年生から始まる理科と社会です。
1.2年生のうちは、理科や社会の教科は無く、その代わりに、生活科という教科があります。そして3年生になると、生活科はなくなり、何の違和感もなく、理科と社会が時間割に出てくるようになります。(私は小学生の頃、生活科の授業が大好きだったので、3年生で無くなってしまい、とてもショックだったのをよく覚えています。)
Fitオンラインゼミ小学講座はこちらから
→http://www.onlinezemi.com/course/elementary-school.html
では、どうしてこのような流れになっているのかご存じでしょうか。
理科や社会というのは、生活科で感じた「どうして?なぜ?不思議!」を実際に実験したり、調べて紙にまとめたりします。つまり、実生活で感じたことを学び、知識を身に付けるのが理科と社会なのです。
たとえば、3年生の理科では、はじめは生活科に基づいた生物や植物について学習しますが、学年末になるにつれて、徐々に物質とエネルギーに関わる学習も行われます。その中に、「物と重さ」という単元があります。この単元では、紙、粘土、消しゴムなど様々な物の重さを測る実験を行い、
●物は、もともとが同じであれば、どんな形に変えても重さは変わらない。
●物は、それぞれの種類(材質など)が違えば、形が同じだったとしても重さは同じではない。
ということを学んでいきます。
このとき、もしお子様が算数が苦手で、重さの単位やはかりの使い方を知らなかったら...と想像してみてください。
きっと実験に積極的に参加することができず、「理科は難しい!わからない!!嫌いだ!!!」と感じてしまうのではないでしょうか。
社会でも同じことが言えます。はじめは、生活科の延長で自分の住んでいる町について学習しますが、徐々に視野が広くなっていき、住んでいる市や県、さらには私たちが住んでいる日本などと広がっていきます。そのため、教科書に出てくる数字(人口、面積、山の高さ、川の長さ)も必然と大きくなっていくのです。
そんなとき、お子様が大きな数を読むことができない、もしくは面積や長さの概念がわからかったらどうでしょう...。これもまた、「社会は難しい!わからない!!嫌いだ!!!」となりかねません。
Fitオンラインゼミ小学講座はこちらから
→http://www.onlinezemi.com/course/elementary-school.html
▼なぜ算数学習に力を入れるべきなのか
①算数は中学校の数学に繋がっていく教科であるから。
②他教科にも影響が出やすい教科だから。
今回は、算数の勉強法<前編>として、なぜ算数学習に力を入れるべきなのかをお話してきました。中学校で習う数学だけでなく、生活で感じたことを学び、知識を身に付ける理科・社会にも、影響が出てしまう教科なのです。つまり、勉強だけでなく、算数は実生活にも役立つ教科と言えますね。<中編><後編>のブログでは、どのように勉強すると算数の学習効果が高くなるのかをお伝えしていきます。ぜひ、更新をお待ちください。
Fitオンラインゼミの詳しいシステムは下のリンクから《2週間の無料体験受付中!》